2011年11月18日
三線購入から10年
自宅の近所にできた沖縄料理店で三線を触らせてもらううち自分も欲しくなり
沖縄の三線屋で買おうと決め、沖縄関連のフォーラムでお店を紹介してもらう。
沖縄への家族旅行の合間に師匠のお店「金城三味線製作所」を訪ねたのが
ちょうど10年前の今日にあたります。(三線が届いたのは12月になってから)
購入はしたが大阪で教室に通う訳でもなく、自己流で弾いてはいたものの、
ちゃんとした練習をしないので、上達するはずもなくホコリをかぶっていました。
沖縄に短期移住した友人がこちらで沖縄料理店を開き、店での指導を師匠にお願いしたのが2007年。
泉州教室と合併し、大阪三線道場「かじまやー」となったのが翌年の2008年でした。
2010年には、東京で全教室での合同発表会に参加、今年は6月の民謡コンクールを受験し
なんとか新人賞に合格。9月の芸能祭に参加。今月はさっぽろ沖縄フェスティバルのお手伝い。
10年かかって、やっと…歩き出した感じがします。
師匠の指導を受け始めるまでの6年間を無駄にしたような気もしますが、
よその教室に入っていれば、師匠の指導を受けられ無かったでしょう。
牛の歩みかもしれませんが前には進んで行こうと思います。
師匠、これからもよろしくお願いします。
沖縄の三線屋で買おうと決め、沖縄関連のフォーラムでお店を紹介してもらう。
沖縄への家族旅行の合間に師匠のお店「金城三味線製作所」を訪ねたのが
ちょうど10年前の今日にあたります。(三線が届いたのは12月になってから)
購入はしたが大阪で教室に通う訳でもなく、自己流で弾いてはいたものの、
ちゃんとした練習をしないので、上達するはずもなくホコリをかぶっていました。
沖縄に短期移住した友人がこちらで沖縄料理店を開き、店での指導を師匠にお願いしたのが2007年。
泉州教室と合併し、大阪三線道場「かじまやー」となったのが翌年の2008年でした。
2010年には、東京で全教室での合同発表会に参加、今年は6月の民謡コンクールを受験し
なんとか新人賞に合格。9月の芸能祭に参加。今月はさっぽろ沖縄フェスティバルのお手伝い。
10年かかって、やっと…歩き出した感じがします。
師匠の指導を受け始めるまでの6年間を無駄にしたような気もしますが、
よその教室に入っていれば、師匠の指導を受けられ無かったでしょう。
牛の歩みかもしれませんが前には進んで行こうと思います。
師匠、これからもよろしくお願いします。
Posted by かじまやー 大阪三線道場 at 09:00│Comments(1)
│雑談
この記事へのコメント
お疲れ様です。
ちゅるこでございます。
私より早く主人と師匠に出会っているのですね。
大先輩です‼
今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
ちゅるこでございます。
私より早く主人と師匠に出会っているのですね。
大先輩です‼
今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by ケロ小
at 2011年12月03日 07:54
